2015年2月のブログ
スタッフブログ (黒田歯科衛生士)

先日、今年度から参加している絵本会の関係で、「よしととひうた」の紙芝居を鑑賞することができました。
それは今まで経験したことのない、歌や踊りや笑いを織り交ぜた 楽しい紙芝居でした。
観終わった後、気持ちがほっこりして、もっとたくさんの方々に、観ていただきたいと思いました。
私は、紙芝居が日本独自のものだということをこの日に初めて知りました。

来年 もし「よしとさんとひうたさん」がいらっしゃることがあれば、皆様にお知らせいたします!!
2015-02-27 04:27:07
コメント(0)
呉市医師会主催の市民公開講座のお知らせ

自分らしい生き死にを考える ~終末期医療について~
日時は3月1日(日) 午後1時30~午後3時
場所は呉市医師会館 5F 講堂にて開催されます
入場は無料です
2015-02-26 08:39:39
コメント(0)
2月22日(日)に、広島県歯科衛生士会の研究発表会が開催され、くろだ歯科クリニックのスタッフ 吉田衛生士と廣下衛生士の2名が発表いたしました。
この発表に際して、2人は昨年末より準備をすすめ、日々の仕事に加えてかなり大変だったと思います。

本番当日も、緊張しながらもしっかりとした口調で堂々と発表をすることができました。
会の終了後、私は広島県歯科衛生士会会長をはじめ、たくさんの方々にお褒めの言葉をいただき、とても嬉しかったです。
この度の経験が、吉田と廣下のこれからの糧になることは間違いありません。
今後も2人の成長を楽しみにしています!!
(黒田歯科衛生士)
2015-02-25 05:50:56
コメント(0)
22日の日曜日、呉とびしまマラソンに参加してきました。
駐車場が少ないということで、朝5時に出発!
しかし会場内の駐車場は既に満車ということで、臨時駐車場に止めて、車の中で待機することに!
ランナーの方々がバスにて会場に移動するので、私も7:30頃にバスに乗り込み会場へ!
時々小雨が降る寒い中、着替えてストレッチなどをしながらスタートを待ちます

フルマラソンは2000人ほど参加,、いよいよスタートです!
準備不足なので絶対に終盤は足が痙攣を起こすので、とりあえず前半は出来るだけタイムを稼ごうと思い、結構いいペースで走りました。

地元開催なので、知っている方も何人もいて、その中に知り合いの歯科衛生士(Aさん)が15キロ付近で「くろだ先生、頑張りましょう」と言いながら、私を抜いていきました。
「女には負けれん」と思い、しばらく頑張ってついて行って、中間点ぐらいでついに追いつき、彼女もかなりバテていたので、追い抜きました。(当然私もバテバテです)
しかし追い抜いたからには抜かれる訳にはいきません。

かなりしんどかったけど気合のみでペースを維持しながら30キロまではなんとか順調に走りました
が、30キロ過ぎた辺りからやはり足にきてしまい、ペースがかなりダウン!
しかし、急な登り坂と給水以外では歩かないように、ゆっくりでも走りきりました。

そしてやっと、やっとゴール!!
さすがにゴール後は倒れ込んでしまい、足が動きません!

10分ほど休んだ後、記録証をもらったのですが、私にとっては奇跡的なタイムでした!
なんと4時間2分20秒 (ネットタイムは4時間1分45秒)
もう少しでサブ4達成?
もう少し頑張っとけば・・・と後で思ったのですが、あの時点では120%の力を出し切ったのでよくこの身体で走りきったと思います
ちゃんとトレーニングをして、体重を落とせばサブ4も夢ではないかも・・・
2015-02-24 04:34:22
コメント(0)
またクイズです!
朝起きたら、長女の部屋の入り口に何か1枚の紙が置いてありました。

さて、何の紙だと思いますか?
ヒント:私も子供のときにしたかもしれない
2015-02-23 05:48:21
コメント(0)
先日のクイズ 長男VS次男

茶色い服が長男、緑色が次男
さてどちらが勝つでしょうか?
勝敗は!

次男の勝ち!
小さい頃も次男は長男を押し倒しています!
次男はとても暴れん坊君で、喧嘩になると手加減を知りません。
先日、私と戦いごっこをしていて、油断していたときにおもいっきり背中にキックをされてしまいました。
身構えていればまだ大丈夫なのですが、不意打ちにやられてしまったため、数日間歩くのも困難でした。
やっと歩けるようにはなったのですが、まだ曲げたり押さえると痛い状態が続いております。
今日(22日)、今からとびしまマラソンで42キロ走る予定なのですが、2週間前に30k走ったあとに右足も負傷し、この2週間全く走っていないので、今回は完走できるか不安ですが、とりあえずエントリーしたのでチャレンジしてきます!! (雨も嫌だな~)
2015-02-22 04:00:28
コメント(0)

昨日 2月20日、当院で約3年間受付として勤務してくれた土田が退職致しました。
<土田からのメッセージ>
この度、2月20日でくろだ歯科クリニックを退職致しました。
至らない事も多々ありましたが、皆様に支えていただきながら、楽しく勤める事が出来ました。
3年間ありがとうございました。
これからも成長できるように頑張っていきます。
とても残念なのですが、昨日、送別会を行いました。

この後は涙あり、笑いありの食事会となりました。
<土田さんへ>

くろだ歯科クリニックの看板娘として、3年間ありがとう!
色々な困難な時を乗り越えられたのも、土田さんが受付としていてくれたから、今のくろだ歯科クリニックあるのだと、本当に感謝しています。
土田さんは接遇マナーや言葉使いの技術は勿論すばらしいのですが、患者さんや業者さんから感動される理由は、とても感じのいい人間性がにじみ出ているすばらしさが、みんなから感動されているんだと思います。
またその行動を毎日、誰にでも平等にしているのは本当に感心するばかりでした。
くろだ歯科クリニック卒業は大変寂しいのですが、実は土田さんを送り出す喜びでいっぱいです!(矛盾していますが・・・)
おそらくどこにでも、誰にでも自慢できる娘を送り出す父親の喜びのような感じなのでしょう
土田さんの功績をくろだ歯科クリニックの宝物にして、くろだ歯科クリニックはこれからも発展していきたいと思っています。
土田さんも新しい職場に就職してからも仕事、私生活と充実したものにして、もっともっと輝くステキな女性になってください!
お疲れ様でした! そしてありがとうございました。

皆さん、今日から土田さんがいませんが、新たな気持ちで頑張っていきましょう!
2015-02-21 07:27:33
コメント(0)
本の紹介
プライベートもイキイキしていて、人に好かれて、日々笑顔で暮らす「伸びる女」の習慣を、外資系銀行に20年勤めた著者が、仕事で出会った人、自分の失敗エピソードなどを通して紹介している本です
「伸びる女はプロ意識をもち 伸び悩む女はプライドをもつ」
「伸びる女はコンディションを整えるのも仕事と考え 伸び悩む女はコンディションを言い訳にする」
「伸びる女はしたいと思ったら今始める 伸び悩む女はしたいことをいつするか計画する」
「伸びる女はひとり時間を作り出し 伸び悩む女は付き合いがいい」
「伸びる女は自分を変え 伸び悩む女性は他人を変えようとする」
等々、このモヤモヤが心に響いた女性の方(男性も)はぜひ読んでみてください!
本の最後に書かれていた内容 ココシャネルが残した名言
「20歳の顔は自然の贈り 50歳の顔はあなたの功績」
どんな顔になっていくかは自分次第ということだそうです!
2015-02-20 04:30:38
コメント(0)
先日、広島空港近くにある中央森林公園へ息子達と行ってきました
ここには色々な遊び場や広場があり、天気のいい日は1日中遊べます
まずは面白自転車

1週が200メートルぐらいあるコースを色々な自転車に乗って回って遊んでいました
初めてやったのですが、とても面白かったようで、8ホールあるコースを4回ほど回って初グランドゴルフを楽しんでいました
最後に飛行機を見るために展望広場へ!

広い滑走路が眺める広場があり、離着陸する飛行機を見ながら、広場を走り回って遊びました。
私も子供達とずっと一緒に遊んだのですが、息子たちは疲れ知らずなのか? 元気すぎます!!
子供たちはどんどん成長しますが、負けないように頑張らないといけません!
2015-02-19 06:08:16
コメント(0)
スタッフブログ (鹿渡)

先日、友人と国際大学のテニスコートを借りてテニスをしました。
私は中学、高校とソフトテニス部だったのですが、高校卒業してからはほとんどテニスをする機会がなく動けるか心配でした。
最初は体が鈍っていて足が動かなかったり、思うように打つことが できず自分の衰えにショックを受けました。
乱打をしてだんだん打てるようになってきたので、ダブルスの試合をしました。
試合ではボレーを決めたりサービスエースをとったりと満足できるプレーができました。
3時間くらいずっとテニスをして体力的にかなりきつく疲れましたが、久しぶりにテニスをして良い気分転換にもなったので月に一度くらいのペースでテニスをしようと思います。
2015-02-18 03:20:38
コメント(0)